例会概要
毎月1回20日、正午より日本工業倶楽部会館にて開催されます。
会食、講演会(1時間程度)
※1月は新年会、8月は暑中休会。
※なお、20日が土・日曜日及び祭日に該当する場合は、日程を繰り下げて開催します。
例会開催記録
2023年
回 | 日 程 | 演 題 | 講 師 |
---|---|---|---|
第1031回 | 7月18日(火) | チームマネジメント~今治からの挑戦 | (株)今治.夢スポーツ代表取締役会長 (元サッカー日本代表チーム監督) 岡田武史 |
第1030回 | 6月20日(火) | 世界史的転換点に立つ日本の針路 | 日本総合研究所会長 寺島実郎 |
第1029回 | 5月22日(月) | スポーツの現在 | スポーツジャーナリスト 二宮 清純 |
第1028回 | 4月20日(木) | 日本経済の展望と岸田政権の経済政策について | 大和総研副理事長 熊谷 亮丸 |
第1027回 | 3月20日(月) | JLPGAトーナメント~その魅力と選手の強さ | 日本女子プロゴルフ協会会長 小林 浩美 |
第1026回 | 2月20日(月) | 国際情勢と日本 | 前駐米大使 杉山 晋輔 |
第1025回 | 1月27日(金) | 総会 | 会則の創設、運営体制の改革、会計監査など重要案件の報告と承認 |
2022年
回 | 日 程 | 演 題 | 講 師 |
---|---|---|---|
第1024回 | 12月20日(火) | 安倍外交の残したものと、今後の日本外交 | 政治外交ジャーナリスト 岩田 明子 |
第1023回 | 11月21日(月) | 脱炭素社会の実現に向けて~Mission TREEING 2030 | 住友林業代表取締役社長 光吉 敏郎 |
第1022回 | 10月20日(木) | 改革を推進する心 | 早稲田大学総長 田中 愛治 |
第1021回 | 9月20日(火) | 日本株見通し~2030年までに日経平均5万円到達も | 大和証券グループ本社社長 中田 誠司 |
第1020回 | 7月20日(水) | リストラからの日本一~チームマネジメントの極意 | 日本ラグビーフットボール協会副会長 清宮 克幸 |
第1019回 | 6月20日(月) | 世界認識と日本再生への基軸 | 日本総合研究所会長 寺島 実郎 |
第1018回 | 5月19日(木) | ウクライナ情勢のインパクトと日米同盟 | 外務省顧問(前駐米大使) 杉山 晋輔 |
第1017回 | 4月20日(水) | 中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み | 日本銀行決済機構局長 神山 一成 |
第1016回 | 3月22日(火) | 2022年の中国経済の展望-日中関係の新動向 | 東京財団政策研究所主席研究員 柯 隆 |
2月 | 新型コロナウィルス対応で中止 | ||
1月20日(木) | 新型コロナウィルス対応で中止 |
2021年
回 | 日 程 | 演 題 | 講 師 |
---|---|---|---|
第1015回 | 12月20日(月) | 中国の経済政治情勢と国際関係 | 評論家 石 平 |
第1014回 | 11月22日(月) | 尖閣諸島問題を考える | 東アジア共同体研究所所長(元イラン特命全権大使) 孫崎 享 |
第1013回 | 10月20日(水) | 株式市場の本当の話 | 日本経済新聞社総合解説センター編集委員 前田 昌孝 |
第1012回 | 9月21日(火) | バイデン政権の外交安保政策と世界秩序の行方 | 笹川平和財団上席研究員 渡部 恒雄 |
第1011回 | 7月20日(火) | 日本を取り巻く国際情勢と日本外交 | NHK解説主幹・記者主幹 岩田 明子 |
第1010回 | 6月21日(月) | 変転する世界と日本の政治 | 読売新聞グループ本社代表取締役会長 老川 祥一 |
第1009回 | 5月25日(火) | 日本政治の展望~菅政権のゆくえ~ | 日本経済新聞論説フェロー 芹川 洋一 |
第1008回 | 4月26日(月) | コロナを超えて-世界潮流と日本の針路 | 日本総合研究所会長 寺島 実郎 |
第1007回 | 3月22日(月) | 米国超えめざす中国・習近平長期政権-米中、そして日中関係の行方は | 日本経済新聞編集委員兼論説委員 中澤 克二 |
2月 | 新型コロナウィルス対応で中止 | ||
1月 | 新型コロナウィルス対応で中止 | ||
それ以前 | 例会 記録PDF |